野菜ジュースに含まれる栄養とは?本物の野菜との違いや選び方

野菜不足が気になるときに、手軽に摂取できるのが野菜ジュースです。野菜特有の癖がマイルドになるため、「実際の野菜を食べるよりも摂取しやすい」と感じている方も多いのではないでしょうか。

ここで気になるのが、野菜ジュースの栄養についてです。野菜の代わりに野菜ジュースを摂取する場合、本当に必要十分な栄養を吸収できるのでしょうか。野菜ジュースの栄養に関する、基本的な知識をまとめます。

野菜ジュースには本物の野菜と同じぐらい栄養があるの?

野菜ジュースの中には、「1本飲めば必要な野菜量を摂取できる」とうたうものも少なくありません。さまざまな野菜を調理しなくても、ジュース1本で栄養を補給できるとしたら、非常に魅力的だと言えるでしょう。

ここで気になるのが、「野菜ジュースには、本当に本物の野菜と同じぐらいの栄養が含まれているのか?」という点です。

野菜ジュースには栄養がないと言われる場面もありますが、実際にはそんなことはありません。本物の野菜から作られた野菜ジュースには、当然素材の栄養が含まれています。

とはいえ、野菜ジュースに含まれている栄養が、本物の野菜と同じかと問われると、そういうわけではないのです。なぜなら、ジュースを作る課程で、減少したり失われてしまったりする栄養素も存在しているから。こうした栄養素については、ジュースではなく、やはり生の野菜をそのまま摂取するのが望ましいと言えるでしょう。

野菜ジュースを飲むことは、決して無駄ではありません。特に、野菜不足が気になるときに摂取すれば、ある程度の栄養素を補給できるはずです。

ただし、だからといって、野菜ジュースだけ飲んでいれば大丈夫というわけでもありません。野菜ジュースは、生の野菜の代わりに摂取するよりも、普段の食事にプラスして摂取するのがおすすめです。

普段から積極的に野菜を食べているつもりでも、摂取できる栄養素には偏りがある可能性も。こんなとき、さまざまな原料から作られた野菜ジュースが、栄養バランスを整えやすくしてくれるでしょう。

ジュースにすることで失われる栄養とは?

野菜をジュースにすることで失われる栄養、それは食物繊維やビタミンCです。野菜をジュースにする場合、対象物を絞るケースが一般的。この際に、食物繊維量はどうしても低下してしまいます。

ビタミンCの場合は、熱に弱いという特徴があります。こちらについても、ジュースの製造課程で減少するのは避けられません。つまり、食物繊維やビタミンCを摂取する目的で野菜を取り入れるなら、ジュースよりも生の状態が適しているというわけです。

ただし、食物繊維やビタミンCも、ジュースにすると完全に失われてしまうというわけではありません。あくまでも「含有量が減少する」だけであって、摂取量がゼロになるわけではないので、安心してください。

また、野菜をジュースにすることで、吸収力が向上する栄養素も存在しています。たとえば、トマトに含まれるリコピンという栄養素は、ジュースなどの加工品になると吸収率がアップすると言われています。生のトマトを食べるよりも、ジュースにして飲んだ方が、効率アップにつながるでしょう。緑黄色野菜に多く含まれるβカロテンも、同様の性質を持っていると言われています。

野菜ジュースの特性をきちんと理解した上で、自分のライフスタイルに合った摂取方法を検討してみてください。

野菜ジュースの選び方の注意点3つ

野菜ジュースを摂取する際には、どのジュースを選択するのかも重要なポイント。注意点を3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

★砂糖や食塩について

野菜ジュースの中には、味や風味を良くするために砂糖や食塩を加えているものもあります。ジュースに砂糖を加えれば、甘く飲みやすくなるでしょう。塩分量が増えれば、旨味も感じやすくなります。

とはいえ、継続的に摂取する場合、塩分・糖分過多になってしまう可能性があります。

野菜ジュースの中には、糖分や塩分を控えたものも少なくありません。ただしこの場合も、1日200ミリリットル前後を目安にするのがおすすめです。砂糖や食塩が加えられているかどうかは、パッケージの原材料欄でチェックできます。

★添加物について

野菜ジュースを選ぶ際には、ぜひ添加物にも注目してみてください。ジュースの製造過程で減少しやすい栄養素については、添加剤であとからプラスしているケースも多く見られます。

できるだけ野菜に近い状態で栄養を摂取したいなら、添加剤を使っていない野菜ジュースを選択しましょう。パッケージの栄養成分表示や原材料欄をチェックして、見極めてみてください。

★含まれている栄養について

一言で野菜ジュースといっても、どのような原料から作るのか、どのような製法を選択するのかによって、含まれている栄養の種類や量は大きく異なります。野菜ジュースを選ぶ際には、ぜひ含まれている栄養についても厳しくチェックしてみてください。

人間の身体が正常に働くためには、さまざまな栄養をバランスよく摂取する必要があります。特定の栄養素が足りない状態が続けば、不都合な事態が生じてしまうでしょう。一方で、特定の栄養素を過剰に摂取してしまった場合にも、不都合な事態が生じてしまう可能性があるのです。

自分に合った野菜ジュースを選ぶためには、まず普段の食生活を思い返してみる必要があります。その上で、足りていない栄養素を導き出してみてください。足りていないものを補えるジュースを選ぶと、健康面でのメリットも感じやすくなるでしょう。

バランスの良い食生活に野菜ジュースをプラスしよう

生の野菜や果物から作られる野菜ジュースには、さまざまな栄養が含まれています。製造過程の中で減少してしまう栄養素もありますが、ジュースにすることで、吸収率が高まる栄養素も存在しています。

減少する栄養素がある以上、残念ながら「野菜ジュースを飲んでいれば野菜を食べなくても良い」というわけではありません。日々の食生活に、プラスして摂取するのがおすすめです。

野菜嫌いな人でも、比較的口にしやすいのが野菜ジュースの特徴です。子どもからお年寄りまで、体調にかかわらず摂取しやすい点も魅力の一つと言えるでしょう。

野菜ジュースの特性を正しく知って、ぜひ日々の生活の中に上手に取り込んでみてください。野菜に含まれる栄養素のパワーを、より身近に感じられるのではないでしょうか。

参考サイト